新着情報
2024-12-20
1日の流れ
夜間勤務
- 16:00
- 申し送り 入居者の体調チェック、薬のチェック・確認
- 16:30~
- サービス開始。(排泄介助や夕食前準備) あいさつ回り。
-
- 17:30~
- 夕食のため、食堂へ利用者の誘導、移動や声がけ
- 18:00~
- 夕食 配膳や食事介助、薬の内服介助、食事量(いつもの量を食べているか?食べ方に変化はないか?)・服薬確認。
- 夕食後、各居室への誘導。(サービス提供予定の利用者には口腔ケア、更衣介助など行う。)
- *体調不良、不穏の方への対応
- 19:00~
- 各居室を見回る。
- 居室の温度チェックや薬の飲み忘れ、いつもと様子が変りないかなど、様子観察をしながら行っています。
- 20:00~
- 就寝前の薬がある入居者へ、服薬確認介助。施設内外の見回りを行う。
- 0:00~
- 安否確認。入居者に合わせて体位交換の実施
- いつもと変わらず寝ているか。息づかい(見れる人は表情も確認)、居室の温度チェックし、適温かどうか確認する。(夏場に暖房になってしまっている部屋もあるため)
- 起きている人は何かあったのか?特に問題なければ見守り、時間をおいて入眠確認する。
- 3:00~
- 安否確認(0:00と同様)
- *コールが鳴った時はその都度コール対応します。訴えにより対応、体調不良。けが等様々です
- 5:30~
- 季節により、カーテン開けや体温測定、サービス予定者回り
- 7:30~
- 朝食準備、食堂への誘導、声かけを行う。
- 8:00~
- 朝食配膳、食事介助など
- 自力で食べれない入居者の介助や声かけ、服薬介助または服薬の確認、食事量の確認をします。食事後は入居者に合わせて居室への誘導やデイサービスへの送り出しをします。
- 9:00
- 夜間帯の報告を日勤スタッフへ申し送りをし業務終了。